今回のツールレビューは「タミヤ瞬間接着剤硬化促進剤」です。
スプレータイプの物を使っているのですがハケで塗るタイプもあると気になり購入。
使い勝手がスプレーのとは大きく違うのでそこも踏まえて紹介していきますよー。
接着剤を塗布する反対の面に塗る

基本的に貼り合わせて使う場合は接着剤を塗る面の逆側に塗布するのが説明にも書かれているやり方。
A面とB面を接着する際にA面に硬化促進剤、B面に瞬間接着剤を塗ってねって事ですね。
匂いはアルコール系な匂いで水性塗料みたいな匂いに近いです。
スプレータイプは貼り合わせてから吹くので接着剤塗布前に塗るのは順序が逆となっていますね。
内側から乾く…イメージ的にそんな感じがしますが実際にどうかは不明です。
塗ってから乾くのを待つ
硬化促進剤を塗布した後に重要なのが「乾くのを待つ」必要性がある事ですね。
悠長な感じがしますが乾くのはマッハです10秒くらいで乾きます、乾かさずに瞬間接着剤を塗布すると白化して接着力も弱く、すぐ剥がれてしまいます。
また塗布量は薄く塗ってください、多く塗ると上記の白化・低接着力が起こりやすくなります。
実例

これは予備知識なしで塗った例、白化しちゃってますね。
接着力も弱く、デザインナイフで削ぐとパリッと取れちゃいました。
また接着剤塗っている段階で硬化がはじまり、ヘラにこびりついてダマができました。
流石にコレはいけませんねぇ。

見えない背中で取り扱い方法を読んでやってみました。
白化せず接着力も高く上手くいきました。
失敗時の画像と違うところは「乾くのを待ってから接着剤を塗る」と「薄く塗る」コレだけです、ですがコレが重要なんだなぁと実感。
硬化促進剤が乾いてから塗ったら硬化早くなるのか!?と心配でしたが2~3分でカッチカチに。
接着剤を塗るのも普段どおりの感覚で塗れました。
今回は2つの面を接着させるのではなく1つの面に盛る形で使用しましたが十分盛る用途でも使えるので瞬間接着剤をパテ代わりに使う分にも使用にたえます。

スプレータイプが馴染まない方はこちらが良さそうですね。特にスプレーは独特の匂いが強いのでそちらの面でもこちらですかね。
コメント
You ought to take part in a contest for one of the highest quality blogs on the net. I will recommend this website!