PR

プラモデル塗料塗装における模型塗料の上塗り相性について

水性ホビーカラー ツール・テクニック
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「模型塗料 上塗り 相性」について考察します。模型塗料の上塗りは、完成度を高める重要な工程ですが、特に塗料同士の相性に注意が必要です。失敗すると塗装が侵されたりするので、慎重に行うことが肝要です。この記事では、プラモデル塗料の上塗りにおいて重要なポイントや塗料の種類別の相性チェック、さらにはプラモデル塗料の種類と特徴、上塗りにおける技術とコツなどについて詳しく解説していきます。模型製作における塗料選びの参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

プラモデル塗料の上塗りにおいて重要なポイント

水性ホビーカラー

1. プラモデル 塗装 エアブラシの使い方

プラモデルの上塗りにおいて、エアブラシを使うことで均一な薄い塗膜を作ることができます。エアブラシを使う際は、適切な距離や角度を保って均一に吹き付けることが重要です、この適切ってのが希釈濃度などによって変わってきて感覚を掴んでいくのは経験を積むしかありません。また、水性塗料を使用する場合は、ちゃんと水性用の適切な溶剤を使って調整する必要があります、アクリジョンといったエマルジョン塗料も存在します、こちらも溶剤はしっかり適切な物を使用しましょう。

2. 水性塗料の上にラッカー系を塗る際の注意点

水性塗料の上にラッカー系を塗る場合、必ず完全に乾燥させることが重要です。湿気の多い環境では乾燥が遅れるため、注意が必要です、乾燥もしっかりと乾かすなら数日おくのが理想です。また、塗料の相性を確認し、テスト塗りを行うことで、塗膜の剥がれやクラックの防止につながります。

クレオスのリニューアル新水性では耐性が強いですが、タミヤのアクリル水性の場合は弱めなので上塗りしないのが無難です、どうしてもな場合は上述の通りテスト塗りが必須ですね。

3. 塗料の種類別:重ね塗りの相性チェック

基本的な塗料の上塗り相性、エアブラシの場合は薄くフワッと塗料を乗せれるのである程度相性はよくできます、筆塗りだと溶け出してドロドロになるので◯や△になっている部分のポイントが下がるので注意。

異なる種類の塗料を重ね塗りする際は、その相性を注意深く確認する必要があります。ラッカーとアクリルなどの組み合わせは注意が必要です。塗料同士が溶け合わないように、相性の良い組み合わせを選ぶことが大切です。

旧水性ホビーカラーとアクリジョンではクラックが発生していました、これを逆手に活用する表現方法もありました。(旧水性ホビーカラーは絶版)

4. プラモデル 塗装 下地色の選び方

塗料の下地色は、仕上がりの色合いや質感に大きく影響します。明るい下地色を使えば塗料の発色が良くなり、暗い下地色を使えば奥行きが生まれます。プラモデルのデザインやイメージに合わせて、適切な下地色を選ぶことが重要です。

下地大事、とても大事、サーフェイサーとかがメジャーですね。食いつきが良くなるという効果はそれほどですが下地を作るという意味、傷埋めといった用途でやはり便利です。

サフ無しで塗装する人でも下地塗装はしますからね、特に赤や黄色といった隠蔽力の低い塗料ではとても大事です。

下地は塗り重ねる色に応じた色が理想、赤ならピンクが有名ですね、困ったら下地を白にしちゃうのがお手軽に発色をよく出来ます、白で塗装する場合はライトグレーにすると塗料が乗ったがどうか把握しやすいです。

サーフェイサーも昨今では様々な色が出ているので困る事も少ないかと。

5. プラモデル 塗装 100均を上手に活用するコツ

100均で販売されている廉価な塗料や塗装用具も、上手に活用することでプラモデルの塗装をより手軽に楽しむことができます。塗装効果や耐久性は高価な塗料には及びませんが、初心者や練習用として十分な結果を得ることができます。賢く使い分けることで、予算や技術力に合わせた塗装が可能です。

スプレー缶塗装は結構コツが必要ですからねぇ、プロモデラーのセイラマスオ氏は筆塗りモデラーとして有名ですが、筆は100均のをつかっているそうですね。

プラモデル塗料の種類と特徴

アクリジョンや水性ホビーカラーリニューアル版、更にウェザリングカラーも含めた表。

1. 水性塗料の特長と使いどころ

水性塗料は臭気が少ないため室内での塗装に適しています。また、水で薄めることも不可能ではありません、推奨は中々し辛いですが(汗)エアブラシでも使用することができます。ただし、乾燥時間が長いため、コーティングや上塗りの際には注意が必要です。

それでもクレオスの水性ホビーカラーがリニューアルされてからは性能が大幅に向上したので臭いがどうしても…って方にオススメ。

ラッカー系の上から塗装してマジックリンで拭き取るとラッカー面を侵さずに水性部分だけ拭き取れるので塗装面に部分塗装する時にも重宝します、この手法、以前はエナメル塗料の特権でした。

2. ラッカー塗料の比較

ラッカー系塗料は乾燥が早く、艶やかな仕上がりが特徴ですが、臭気が強いのが辛い所。一方、ラッカー塗料は耐久性が高く、発色もいいので利用者の多い塗料となっています。

アクリル塗料は水溶性で環境にやさしいが、耐久性や光沢が劣ることが欠点です。一方、ラッカー塗料は耐久性や光沢が高いが、取り扱いには注意が必要です。使用する目的や条件に応じて、適切な塗料を選ぶことが重要です。

5. プラモデル塗料メーカー一覧と特徴

プラモデル塗料メーカーには、タミヤやクレオス、ガイアノーツなどのメーカーが存在します。他にもメーカーはありますが主流はこの3社でしょうか、それぞれが特徴を持ち、初心者向けからプロ向けまで幅広い製品ラインナップを展開しています。自分のニーズや好みに合ったメーカーを選ぶことで、より満足度の高い塗装作業が可能です。

プラモデル上塗りにおける技術とコツ

1. プラモデル塗料の重ね塗り時間と乾燥方法

重ね塗りの際は、各層の乾燥時間を守ることが大切です。特に厚塗りや急いでの乾燥は、塗膜の剥がれやにじみの原因となります。完全な乾燥を確保するためには、適切な室温や換気を心掛けましょう。

急がば回れの精神です、せっかちになると失敗が増えて結果手間やロスが非常に大きくなるので焦らずじっくりと。

食器乾燥機を使う方も居ますが、個人的にサーキュレーターみたいなので軽く風を当てるだけでも十分ですよ。

2. プラモデル 塗装 注意点・防毒マスクはしっかり付けよう

塗料を使う際は塗料の溶剤などを吸入しないように防毒マスクなどの安全対策を講じることも忘れずにしましょう、防毒マスク自体は2000円くらいで買えて、模型塗装くらいの用途であればガシガシ使っても3ヶ月くらい使えますし、ゆったりめなら半年保ったりします、交換の吸収缶も600円くらいで買えるのでコスパ良いです。

そして何より健康面としてとても重要、何かに起こってからでは遅いですからね。

コメント