今日はちょっと実験的な事をしたのでその成果をあげてみます。
お題はパール塗装の上からクリアーブラックを吹いての色調変化。
Youtubeでマッキーめぐみさんがやっていたので気になって試してみました。
ガンプラのパール塗装ってCGアートやゲームのモデルのテクスチャ風になるので僕が研究を続けようとしている塗装です。
下地を暗くするのではなくコートで変えるキャンディ塗装的に
塗装に使用した塗料はクレオスのクリスタルカラー「ムーンストーンパール」と「クリアーブラック」です。
クリアーブラックはガイアノーツからも出ているのでそちらでも問題は無さそうです。
パール塗料を吹き付けていく
これからテストピースのプラスプーンにまず「ムーンストーンパール」から吹き付けていきます。

黒いスプーンに吹き付けた状態、かなりギラリとシルバー寄りの色合いになりました。
もっとマイルドで黒が残ると思ったのです結構銀色になりましたねぇ。

今度は白のスプーンに、パールらしい真珠感のある色合いになりました。
パール塗装での下地で受ける影響の大きさが分かりますね、狙った色を出すのは中々コツを掴まないと難しそうです。

ジャンクのガンダムのシールドもパール塗装してみました。
写真では分かりづらいのですがCGのテクスチャ風になって自分的にかなり手応えがありました。
赤い部分は試験的にパールパウダー「MGパール」とガンダムレッドを混ぜたパールレッドを作って塗装、こちらもキレイにできました、パールパウダーを混ぜる方がお手軽に色々できそうです。
水性塗料などでも対応していますね、実際シールドのレッドは水性ガンダムカラーで塗りました。
クリアーブラックを吹き付けていく


上がクリアーブラック吹付け後になります、吹付け量は薄く2度吹きしたくらいです、キャンディ塗装の要領なので吹付け量で色合いはどんどん変わっていくかと。
「クリアーブラック」と聞くと濃いイメージですが、それほど濃いわけではありません。
ホワイトからグレーに近い色調に変化しました、これは薄吹きとかだと白装甲部分などに深みをもたらす事ができそうです、またグラデーション・シャドウ吹きの感覚で濃淡を付けるのも面白そうです。


黒いスプーンに吹いてみて、銀色が強く出ていたのが落ち着いた感じになりました。
上吹する塗料で濃淡・色調などをコントロールするのは現実的に思えますね。
銀が強くですぎた黒部分を輝きを残しながら落ち着かせる事ができました。


シールドにもクリアーブラックを吹き付け、写真だとちょっと分かりづらいですが確実にトーンが落ち着きました。
光沢によるツヤが出ちゃってますが、この辺りは好みで半光沢やつや消しで整えるのもアリかなぁ、って思っています。
この部分こそグラデーション・シャドウをかけるとグッと見栄えが良くなりそうです。

パールは下地の影響がとにかく大きいので下地に意識が行きがちですが、キャンディ塗装みたいに上塗りの可能性を見いだせたので個人的に経験値大です。
コメント