PR

【基本作業】スミ入れ塗料について【エナメル】等

ツール・テクニック
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ガンプラでこれは行う!って人も多いと思われる作業、「スミ入れ」

今回はスミ入れで使用する塗料や道具等を紹介していきます。

あくまで本・ネットで知識をインプットして自分なりにやっていっている方法です。

1つの自論としては1つのやり方・塗料にするのではなく、スミを入れる場所の形状等を見て、適宣なスミ入れを行う様にすると上手くいくと思います。

勿論、自分が気に入った方法・塗料を扱うのもOK。大まかなセオリーはありますがスミ入れひとつで個性を出したり、表現が変わっていきます。

スポンサーリンク

使用する塗料…エナメルやガンダムマーカー

1番お手軽かつメジャーな方法は2種類。

タミヤ「スミ入れ用エナメル塗料」各種

スミ入れ用に薄く希釈済のエナメル塗料、毛細管現象でモールドにスーっと流れ込んでいきます。

色はメジャーなブラック、グレイ、ブラウンが人気所、肌用のフレッシュカラーも発売されてたりします。

塗装面を侵したり滲んだりしにくいので塗装をする場合、エナメル塗料を使用する事が多くなりますね。

欠点としてはプラを侵食するのでパーツを傷める事、最悪パーツが割れたりしちゃいます。

乾燥してからエナメル溶剤やライターオイルで拭き取るのが一般的ですが後述する「ウェザリングうすめ液」で拭き取るとパーツを傷めにくいです。

クレオス「ガンダムマーカースミ入れペン」各種

ペンタイプで楽々スミ入れ作業ができます。

種類も豊富で油性・水性ふき取りタイプ・油性流し込みタイプがあります。

それとウェザリング等で使用するリアルタッチマーカーもスミ入れ用途として使う事ができます。リアルタッチマーカーは色数が多いのも強みですねぇ。

油性タイプはハミ出した部分を消しゴムやメラミンスポンジで擦ると取れますよ。
リアルタッチマーカーはぼかしペン等で拭き取りが可能です。
水性はティッシュやメラミンスポンジが有効ですね。

流し込みタイプは素組用でトップコートとかしないでね、って書かれていますが、慎重に砂吹きから入るとなんとかなったりします。

スポンサーリンク

ウェザリングカラーもシャーペンも

クレオス「Mr.ウェザリングカラー」各種

タミヤエナメルとよく似た、流し込み型の塗料。

油彩でプラへのダメージが大きく軽減されます。本来はウェザリング用なのですがスミ入れ適性も非常に高いです。

こちらも様々な色が出ております。影などを考える場合、調色して使うといった手段もあります。

拭き取り、希釈には「ウェザリングカラーうすめ液」を使用しますが完全乾燥すると落ちにくくなるのでちょっと注意です。

私は最近もっぱらこちらの出番が多くなっております。

シャープペンシル0.3mm

写真はクレオスのペンですが0.3mmだと何でもいいですw

芯は柔らかめのBくらいがオススメ、又はクレオスの正規のを買ってもいいですかね。

カッチリとした線を描く事ができ、なぞる回数や強さで濃さの調整も出来るので使いやすく、これが中々オススメ品。初心者の方もコレから入るのが良いかもしれないってレベルです。

文具コーナーとかに0.2mmもあって使用してみましたがポキポキ折れちゃうのが悲しいところ。

鉄板

タミヤのビン入りエナメル塗料。

うすめ液で薄めて筆でスミ入れ。一番手間がかかりますが、濃さを好みに出来たり色の選択肢もとても多いのでこだわりたい時には是非!

フラットブラックはガンダムタイプのツインアイ塗装時に活躍しますよー!

上手く好きな色でビシっとスミ入れがキマると思い入れもグッっと上がります。

スミ入れ塗料を使用する時のマストアイテムかも

クレオス「Mr.ウェザリングカラーうすめ液」

ウェザリングカラー専用とありますが前述した通りエナメル塗料の拭き取りもできます、むしろプラをあまり侵さないのでコチラを推奨したいレベルです。

水性塗料の上からのスミ入れもコレだと滲むリスクを回避できます。

スミ入れに塗料を使う場合、多用途拭き取り液になるので1本持っておくのをオススメします。

エナメル塗料を希釈する場合は流石にエナメル用のうすめ液を使用しましょう。

最後に

スミ入れ1つでこんなにツールが集まってしまいました(;^ω^)

最初は学生の頃素組みに油性ガンダムマーカーで塗ってたなぁ…

ともあれスミ入れも立派な塗装作業、色の選択やスミの流れ方で印象は大きく変わるので精進あるのみです!

コメント