完成はしていましたが、撮影とアップができてなかった作品紹介。
水星の魔女よりHG「デミトレーナー(チュチュ専用機)」の塗装作品となります。
チュチュらしくピンクを基調としたカラーリングで製作しました。
塗装もしやすい良キット

水星の魔女らしく後ハメしやすいフォーマット、塗装する際もストレスはありませんでした。
また水星の魔女キットらしく合わせ目は最小限ですが、その分パーティングラインは目立ちます。
ちょくちょくプラバンでディテールを施しています。
使用したカラーは以下の通り。
- 薄いピンク:クレオスピンクサーフェイサーそのまま
- 濃いピンク:ガイアノーツ・ブリリアントピンク
- 関節などグレー:ガイアノーツ・メカサフヘヴィ
- トップコート:クレオス・スーパースムースクリアーつや消し
3色とシンプルなカラーリング構成だったのでササっとできました。

ナナメから太もも上部にプラバン短冊を貼り付け。
シールドには「waveディテールパンチ」台形1で抜いたプラバンも使用しています。
肩アーマーも結構つたない感じになってしまいましたがマイナスモールドを追加しています。
彫刻刀でV字に切り込んでの一発勝負なのでここは練習あるのみですねぇ。

脚部にもプラバン短冊貼り付け、こういうのはプラバン短冊を作り貯めておいて気分に合わせて使っています、貼る場所をいざ決めようとすると無限に悩めます。
スミ入れはピンクなのでブラウン系をチョイスしました。

チュチュ専用機と一般機の違いの1つであるバックパック、ビームライフルにエネルギーを供給するため性能が高そうな物が取り付けられています。
一般機と違う部分は武装・頭部・バックパック・肩アーマーに違いがあります。
武装・ポージング

チュチュ専用機の特徴である巨大なビームライフル。
腰部のジョイントとバックパックからリード線を取り付けます。
この接続方法だと「Ex-S」を彷彿とさせますねぇ。

ジョイント部分にサフ塗り漏れがありますね(汗)
ジョイントはフレキシブルなのですがそれでもやはり動きの制限が感じられます、リード線含めて思うようにポージングさすにはコツが必要ですね。

HGにピッタリな「figma」の台座が便利。
大きく構えるポーズですが腰部のジョイントは取り外しています。
この辺りポージングのコツを会得しなければなりませんねぇ。

グーパンチに定評のあるチュチュ先輩。
ハンドパーツは手甲の色違いが成型色段階で再現されています。

水星の魔女シリーズのキットはまさに最新フォーマット!って感じがして作ってて楽しいですね。
コメント