
ブログの方でアップする余裕が無かったけどチマチマ作業してますよ!ちょっとブログが滞りすぎているので気をつけようと思っているクルピラです(;^ω^)
今回はHGUCのリニューアル版シャア専用ザクⅡです。ガンプラ40周年でRX-78のキットが大量に出ましたが好敵手であるこの機体もやっぱ必要ですね!(>ω<)
製作過程が結構飛びましたが、とりあえず本体塗装完了までいきました!
お試しで作った動画で前腕の合わせ目を段落ち化
あとお試しでYoutubeで工作作業をアップしてみました。気になってた前腕の合わせ目を段落ち化です!結果はガタつきがあったのでガイドテープを貼って慎重に彫るべきでした(;^ω^)
このキット、ザクなので恐らくバリエーションとして複数組む事になると思うのでこの前腕の合わせ目処理はしっかりプラン立てた方が良いかも!!
動画でやってる事にガイドテープするだけでガタつきは大分軽減されると思います!スジボリ初心者として勉強になりました。
ガンダムカラーで塗装!懐かしい色合いのピンクだぁ!

キット自体はとてもプレーンです。HGUCリバイヴガンダムやEGガンダムと並べて丁度よい情報量でイジりたい人はトコトンいじれる原石ですね。
合わせ目などは前腕が気になるだけで他は気になる所は特に無かったです。スパイクアーマーも1発抜きですが、成形上パーティングラインが気になるのでヤスリで処理。
シールドのハードポイント(?)っていうかな?(;^ω^)そこの穴は気になったので「光硬化パテ」でササっと埋めちゃいました。
使用した塗料は以下の通り
・フレーム部「ガイアノーツ メカサフヘヴィ」
・本体ピンク「クレオス ガンダムカラーシャアピンク」
・本体レッド「クレオス ガンダムカラーシャアレッド」
最近の赤味が強めなシャア専用からではなくRGやアニメ的なピンクに寄った色ですね。長らくガンプラやってると懐かしさを感じる色です(*´ω`*)

後ろ姿もいたってプレーン。バックパックに思いつきでジグ状のスジボリをしています。本当に思いつきの練習がてらです(;^ω^)


動力パイプのパーティングライン残ってる…軟質プラだからって油断してましたね(ΦωΦ)
シールドはやっぱり板!ってなってるのが好きです。付ける物があれば話は別なんですが、シャアザクでは必要ないですからねぇ…
脚線美はさすがのクオリティです!ここらはオリジンHGを越えている気がします。ジオニックスピリットがスゴく伝わってくる造形。
とりあえずバリエーション色々出してくれると嬉しいキットですな!(/・ω・)/
コメント