PR

【トップコート】光沢クリアーでつや消し塗装・ガチガチ塗膜に

ツール・テクニック
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

結構模型歴が長い人に認知度が高い塗装方法、それが「光沢塗料でつや消しにする」です。

けっこう前に地元のモデラーさんに教えてもらったのですが、その当時の私はエアブラシも持っておらず正直「???」というか半信半疑でありました(汗)

しかしエアブラシで塗装する様になってメカニズムなど、成程と理解出来るようになったのでその方法でトップコートをしてみました。

スポンサーリンク

要は「砂吹き」の原理・経験ある方もいるのでは?

まずはスプーンに吹いてみた所から。セリアのこのスプーンには本当にお世話になっています。

左が「ガイアノーツEX光沢クリアー」右が「ガイアノーツEXプレミアムフラットクリアー」です。

つや消し度合いはやはりつや消し塗料には敵いませんねぇ、しかしながらここは塗装の腕前によって変わってくると思います、なんせ私はこの塗装法は初なものですし…

原理としては遠目から吹いて塗膜をザラザラにしてつや消しにするというもの、光沢でも絞って吹いてるとツヤが出ないって経験ある方もいらっしゃるのではないでしょうか?その原理を活かした物です。

何のメリットがある?ブンドド!変形機に!

ちょっと色々作り込みが甘いですが光沢でつや消しトップコートしたHGマドロック。質感の参考になれば、と貼ってみます。

この技法でのメリットはなんといっても「塗膜強度」つや消しはフラットベースが添加されている関係上塗膜が弱いです、つや消し度合いが上がれば上がるほどそれは顕著になっていきます。

しかしこの方法でつや消ししてやると塗膜強度がとんでもないですカッチカチです。ブンドド可変機に持ってこい!って感じですね、特に普通のキットでも関節はコレがいいんじゃないかな、と思っていたりします。

下に吹いたクリアーがフワ乗せクリアーとガッチリ合わさってかなりの硬さを持つ塗面の完成です。

失敗を恐れないで調整が効きます

コツは光沢塗膜を作ってからフワっと被せる様にミストを乗せていく事、そして重ね吹きしすぎない事、重ねると光沢がでちゃいます。

写真のようにシールドなど面が広い部分だと練習しやすいですよ。

ツヤが出てテカってしまっても少し待ってからまたフワリと被せていく事でリカバーが可能なので失敗を恐れずやっていきましょう。

地元モデラーさんいわく、慣れると半光沢~つや消しまでコントロールが効く様になるので練習あるのみですなぁ。

水性塗料では

ラッカー系塗料がやはり1番恩恵を受けれるのですが、当然最近流行の水性塗料では?と疑問が出てきます。そこで試してみました。

結果としてはやはりラッカー系ほど上手くはいきませんが不可能では無かった、と言う結果でした。

ここは塗料の濃度やコンプレッサーの圧力で調整するとまた変わるかなぁという感想でもあります。

コメント